ワークショップ・セミナー
*終了しました 10/30(水)Ayurveda Day 2024 ~みんなのアサイチ飲水生活~
10/30(水) 18:30~20:00
Ayurveda Day2024~「みんなのアサイチ飲水生活」~
*終了しました
インドでは、毎年、ダンワンタリ神の生誕を記念してアーユルヴェーダの日を祝う習慣があり、インド政府が「Ayurveda Day」と制定しています。
当スクールでも2020年から毎年Ayurveda Dayを祝して1時間半程度のイベントを行っております。
テーマは毎回異なり、「ギー」「白湯」「セルフアビヤンガ」など様々なテーマを取り上げて参りました。今回のテーマは、「みんなのアサイチ飲水生活」。
朝の目覚めの飲水、皆さんやっていますか??
飲水を始めたことで体の変化を実感した方や、朝の飲水を休まずに毎日続けている方、又、沢山の水を飲むことはできないという方など、スクールでは生徒さんから様々なお声を聴きます。
当イベントでは、及川先生の講話をはじめ、日々アーユルヴェーダを実践している生徒さん数名にも、アサイチの飲水に関するエピソードについてご紹介いただく予定です。
「アサイチの飲水」に関するアンケート調査もイベント前に行う予定ですので、是非皆さまのご協力をお願いいたします。
イベントの最後には、恒例クイズ大会も開催!
どなたでもご参加いただけますので、友人、ご家族お誘いあわせの上、「アサイチの飲水生活」について皆さんで一緒に考え語り合いましょう!
2024年10月30日(水) 18時30分~20時00分(約1時間30分を予定しています)
参加費用:1,500円(税込)
対面、Zoomオンライン、アーカイブ視聴が可能です。
※恒例クイズ大会は対面、オンラインのみ。アーカイブはございません。
*終了しました 本科講師陣によるシリーズセミナー「第7回セミナー:逗子の暮らしとラサーヤナ」
本科の先生に聞く、シリーズで理解するラサーヤナ(強壮法)
「第7回ラサーヤナセミナー:逗子の暮らしとラサーヤナ」
*終了しました
今年のシリーズセミナーのテーマは「私のラサーヤナ(強壮法)」です。
アーユルヴェーダは、予防医学と治療医学の両方の側面を持っています。
アーユルヴェーダの主題となっている「生命」とは、健康でいることだけではなく、いかに持って生まれた命を輝かせるか、命いっぱいに生ききるのかということです。
そのために必要な手段や世界観を、広い視野から理解する方法がアーユルヴェーダには盛り沢山です。
中でもラサーヤナは、アーユルヴェーダの8部門の一つとして数えられる若返りの学問、強壮法科であり、
若さとは肌や見た目の美しさのことなのか、学び続ける前向きな姿勢のことなのか、知性のことなのか・・・。
ラサーヤナとは強壮学、止齢学、素晴らしいラサダートゥを作る方法、エッセンスの作成方法、さまざまな解釈ができる用語であることからも、アーユルヴェーダの生命観が様々見えてきます。
*終了しました 本科講師陣によるシリーズセミナー「第6回テーマ:ヨガの実践とラサーヤナ」
*終了しました
本科の先生に聞く、シリーズで理解するラサーヤナ(強壮法)
「第6回ラサーヤナセミナー:ヨガの実践とラサーヤナ」
今年のシリーズセミナーのテーマは「私のラサーヤナ(強壮法)」です。
アーユルヴェーダは、予防医学と治療医学の両方の側面を持っています。
アーユルヴェーダの主題となっている「生命」とは、健康でいることだけではなく、いかに持って生まれた命を輝かせるか、命いっぱいに生ききるのかということです。
そのために必要な手段や世界観を、広い視野から理解する方法がアーユルヴェーダには盛り沢山です。
中でもラサーヤナは、アーユルヴェーダの8部門の一つとして数えられる若返りの学問、強壮法科であり、
若さとは肌や見た目の美しさのことなのか、学び続ける前向きな姿勢のことなのか、知性のことなのか・・・。
ラサーヤナとは強壮学、止齢学、素晴らしいラサダートゥを作る方法、エッセンスの作成方法、さまざまな解釈ができる用語であることからも、アーユルヴェーダの生命観が様々見えてきます。
*終了しました 古代インドヴェーダ式占星術(ジョーティシュ)講座
古代インドヴェーダ式占星術(ジョーティシュ)講座
※終了しました
ジョーティシュの本来の目的は、
「自分が知らない自分について知り・気付くことで、本当の自分を知り自信をもって人生を歩む」ことにあり、
古来よりの叡智を集めたジョーティシュを学ぶことは、人生にとって大変意味があるものです。
今回のセミナーでは、ジョーティシュの基礎となる「惑星、星座、ハウス、ナクシャトラ、時期」について学んでいただきます。
6時間の講座を終えた後は、ある程度のヴェーダ式占星術の基礎を身に付けることができる内容になっています。
*終了しました 本科講師陣によるシリーズセミナー「第5回テーマ:医療におけるラサーヤナ」
*終了しました
本科の先生に聞く、シリーズで理解するラサーヤナ(強壮法)
「第5回ラサーヤナセミナー:医療におけるラサーヤナ」
今年のシリーズセミナーのテーマは「私のラサーヤナ(強壮法)」です。
アーユルヴェーダは、予防医学と治療医学の両方の側面を持っています。
アーユルヴェーダの主題となっている「生命」とは、健康でいることだけではなく、いかに持って生まれた命を輝かせるか、命いっぱいに生ききるのかということです。
そのために必要な手段や世界観を、広い視野から理解する方法がアーユルヴェーダには盛り沢山です。
中でもラサーヤナは、アーユルヴェーダの8部門の一つとして数えられる若返りの学問、強壮法科であり、
若さとは肌や見た目の美しさのことなのか、学び続ける前向きな姿勢のことなのか、知性のことなのか・・・。
ラサーヤナとは強壮学、止齢学、素晴らしいラサダートゥを作る方法、エッセンスの作成方法、さまざまな解釈ができる用語であることからも、アーユルヴェーダの生命観が様々見えてきます。
*終了しました 本科講師陣によるシリーズセミナー「第4回テーマ:食を通して考えるラサーヤナ」
本科の先生に聞く、シリーズで理解するラサーヤナ(強壮法)
「第4回ラサーヤナセミナー:食を通して考えるラサーヤナ」
今年のシリーズセミナーのテーマは「私のラサーヤナ(強壮法)」です。
アーユルヴェーダは、予防医学と治療医学の両方の側面を持っています。
アーユルヴェーダの主題となっている「生命」とは、健康でいることだけではなく、いかに持って生まれた命を輝かせるか、命いっぱいに生ききるのかということです。
そのために必要な手段や世界観を、広い視野から理解する方法がアーユルヴェーダには盛り沢山です。
中でもラサーヤナは、アーユルヴェーダの8部門の一つとして数えられる若返りの学問、強壮法科であり、
若さとは肌や見た目の美しさのことなのか、学び続ける前向きな姿勢のことなのか、知性のことなのか・・・。
ラサーヤナとは強壮学、止齢学、素晴らしいラサダートゥを作る方法、エッセンスの作成方法、さまざまな解釈ができる用語であることからも、アーユルヴェーダの生命観が様々見えてきます。
【受付締切】クリシュナ校長セミナーシリーズ第2弾「健康を守るアーユルヴェーダの<もう1つ> ~健康は運動・栄養・休養だけじゃ守れない?~」
※※オンラインの受付は締切ました※※
対面ご希望の方は別途スクールまでお問合せください。
クリシュナ校長セミナーシリーズ 第2弾
「健康を守るアーユルヴェーダの<もう1つ> ~健康は運動・栄養・休養だけじゃ守れない?~」
2024年8月25日(日)17時45分~19時15分
対面・オンライン双方で実施します!※ライブ配信のみ。アーカイブ動画配信はございません。
6月から、不定期ですがクリシュナ校長の一般セミナーシリーズが始まっております。
アーユルヴェーダ、ヨーガやインド哲学から、日常に役立つ様々な文献を、
クリシュナ校長の視点で紐解いていきます。
第2弾は、「健康を守るアーユルヴェーダの<もう1つ> ~健康は運動・栄養・休養だけじゃ守れない?」
栄養・運動・休養の3つは健康な生活のためには欠かせないものと言われております。
もちろんこの3つは正しいことですが、アーユルヴェーダの視点からは「もう1つ」、
私たちが大切にしなければならないことがあります。
現代人はこの「もう一つ」を無視している傾向にあります。
この「もう一つ」は健康を守りかつ増進するためにも、また体調不良の改善にも重要な役割を果たします。
今回のセミナーではこの「もう1つ」をクリシュナ校長が実践の立場からじっくりとお伝えいたします。
その日からすぐに生活に取り入れられる、
「健康を守るアーユルヴェーダの<もう1つ> ~健康は運動・栄養・休養だけじゃ守れない?」を
ぜひ聞きにいらしてください。
*終了しました クリシュナ校長セミナーシリーズ第1弾「ラートリチャリヤ ~より人生を楽しむための夜の過ごし方~」
クリシュナ校長セミナーシリーズ 第1弾
「ラートリチャリヤ ~より人生を楽しむための、“夜”の過ごし方~」
2024年6月30日(日)17時30分~19時00分
対面・オンライン双方で実施します!※ライブ配信のみ。アーカイブ動画配信はございません。
6月から、不定期ですがクリシュナ校長の一般セミナーシリーズが始まります!
アーユルヴェーダ、ヨーガやインド哲学から、日常に役立つ様々な文献を、
クリシュナ校長の視点で紐解いていきます。
第1弾は、「ラートリチャリヤ」
「アーユルヴェーダの目的は、健康な人の健康を護り、病人の病気を鎮静することである。」
出典:チャラカ・サンヒター 総論 30章
そのためには適切な生活習慣を身に付けるべきであり、
日々の過ごし方を「ディナチャリヤ」、
季節ごとの過ごし方を「リトゥチャリヤ」と言い、
より人生を楽しむための適切な過ごし方について各古典書に記載があります。
今回のテーマは「ラートリチャリヤ」、夜の生活法です。
まだ電気のない古来の人々は、日の入り前に夕食を済ませ日の入りとともに寝床についていました。
対して、現代を生きる私たちは、科学の発達により太陽が沈んだ後も町は明るく、
家の中でも照明をつけて遅い時間まで起きていることが当たり前の生活となりました。
当セミナーでは、そんな1日の時間の多くを占める夜の時間に、
何をやっていいか、何をやってはいけないか、の話に加え、
アーユルヴェーダの生命を維持するのに欠かせない3要素「食事」「睡眠」「梵行(性生活)」について、
アーユルヴェーダだけでなくその他の関連学問も盛り込みながらお話いたします。
その日からすぐに生活に取り入れられる、
「夜の過ごし方“ラートリチャリヤ”」をぜひ聞きにいらしてください。
【在・卒業生限定】6/21 国際ヨガデー無料イベント 朝ヨガへのお誘い
2025年6月21日(土)朝8時~9時
在校生、卒業生の皆様へ
国際ヨガデーを祝う朝ヨガのお誘い
2014年12月、国連により、国際ヨガデー(6/21)が制定されました。
国際ヨガデーは、2014年の国際連合総会において全会一致で宣言され、
全世界で、この日をお祝いするイベントが開催されています。
スクールでは、毎年この日に生徒さんと早朝にヨガをして、皆さんでお祝いをしております。
皆さんでお祝いをすることが目的ですので、ヨガについての詳細なレクチャーはございませんが、
応用2クラスの卒業生である高橋千枝さんが、リードをしてくださいます。
初めての方でも大丈夫です。
アーサナは太陽礼拝を中心に、呼吸法や瞑想も併せて行っていく予定です。
在校生・卒業生限定となりますので、ぜひクラスでお誘いあわせの上お集まりください。
アットホームに、皆さんでヨガを楽しみましょう!
*終了しました 本科講師陣によるシリーズセミナー「第3回テーマ:訪問看護とラサーヤナ」
*終了しました
本科の先生に聞く、シリーズで理解するラサーヤナ(強壮法)
「第3回ラサーヤナセミナー:訪問看護とラサーヤナ」
今年のシリーズセミナーのテーマは「私のラサーヤナ(強壮法)」です。
アーユルヴェーダは、予防医学と治療医学の両方の側面を持っています。
アーユルヴェーダの主題となっている「生命」とは、健康でいることだけではなく、いかに持って生まれた命を輝かせるか、命いっぱいに生ききるのかということです。
そのために必要な手段や世界観を、広い視野から理解する方法がアーユルヴェーダには盛り沢山です。
中でもラサーヤナは、アーユルヴェーダの8部門の一つとして数えられる若返りの学問、強壮法科であり、
若さとは肌や見た目の美しさのことなのか、学び続ける前向きな姿勢のことなのか、知性のことなのか・・・。
ラサーヤナとは強壮学、止齢学、素晴らしいラサダートゥを作る方法、エッセンスの作成方法、さまざまな解釈ができる用語であることからも、アーユルヴェーダの生命観が様々見えてきます。