新着情報
2022年基礎クラス(水木)の募集を開始しました!
2022年後半の基礎クラスの募集を開始しました。
資料請求、説明会などお気軽にお問合せください!
◆第37回ビギナーズコース 2022年7月13・14日(水木)実施
詳細は➩こちら
◆基礎クラス43期 2022年9月21日開講
詳細は➩こちら
皆様からのお問合せをお待ちしております。
AYUR VISIONのYouTubeを公開しました!
4/22に実施した「AYUR VISION」オンラインでの研究発表会について、
アーカイブ動画YouTubeに公開いたしました!
動画はこちら↓
テーマは、「腰痛に対するアーユルヴェーダとヨーガ療法の有用性」
アーユルヴェーダとヨーガ療法、両方を学ぶ生徒さん達が、
双方を同時に取り入れることでの相乗効果等について研究・調査をした発表となっています。
アーユルヴェーダの基礎理論をふまえた上での発表となりますので、
初めてアーユルヴェーダを学ぶ方にはわかりにくい部分があるかもしれませんが、
皆様の学びにお役立ていただけましたら幸いです。
次回は5/27に開催予定です。
テーマは「みんなのディナチャリア白書2022」
ディナチャリアは個々人がプライベートな場で行うことが多く、
実践者同士で話し合う機会が非常に少ないと感じていたことから、
もっと楽しく、効果的に、そして続けるためのヒントを共有できたらとのこと。
こちらも、イベント終了後にYoutubeにて順次公開予定です!
詳細はこちら↓
4/25~4/28インド大使館Science Weekに参加します。
2022年、本年は、日本とインドの国交樹立70周年であることをご存知でしたか?
インド大使館では、70周年記念として様々な分野のイベントが行われています。
当スクールも、「ScienceWeek」において、講演会及びエキシビジョンに参加させていただくこととなりました。
講演会は既に定員となっておりますが、エキシビジョンは自由にご参加いただけます。
アーユルヴェーダを学ぶ当校の生徒さんたちが、日々の生活に役立つアーユルヴェーダの習慣を丁寧にお伝えいたします。
ご参加の方には、もれなくおうちで実践できる、ちょこっとケアキットをプレゼント♪
短い期間ではありますが、是非足をお運びください。
【イベント概要】
日時:4/25(月)~28(木) 10:00~16:00
場所:インド大使館 東京都千代田区九段南2-2-11
展示・イベント内容:
ディナチャリヤ(1日の過ごし方)について、展示とガイドにてわかりやすくお伝えします。
「ディナチャリヤ学芸員」の名札を付けたスタッフに、お気軽にお声がけください!
日常にすぐ取り入れられる素敵な知恵が、たくさん詰まっています。
帰ってすぐにお使いいただけるお土産付♪
【参加方法】
大使館のゲートにて、セキュリティスタッフさんに「サイエンスウィークの展示を見にきた」とお伝えください。
時間内であれば、ご自由にお入りいただけます。
※25.26日は同会場で講演会を実施しておりますが、そちらは定員となりました。何卒ご了承ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
日本アーユルヴェーダ・スクール
2022年7月ビギナーズコースの募集を開始しました!
2022年7月のビギナーズコースの募集を開始しました。
資料請求などお気軽にお問合せください!
◆第37回ビギナーズコース 2022年7月13・14日(水木)実施
詳細は➩こちら
皆様からのお問合せをお待ちしております。
AYUR VISION 研究発表会
AYUR VISION 研究発表会
課外研究活動「AYUR VISON」としての活動第一弾!事前申込不要!参加費無料です!ぜひご参加ください。
「AYUR VISION」詳細は⇒こちら
生徒さんによる研究発表をオンラインにて行います。LIVE配信は生徒限定、イベント終了後YouTubeにて一般公開いたします。
①2022年4月22日(金) 19:00~20:30 「腰痛に対するアーユルヴェーダとヨーガ療法の有用性」
概容:アーユルヴェーダとともにヨーガ療法も学んでいる私たちは、慢性腰痛疾患に対してヨーガ療法の実施が腰痛の一定の改善に繋がることを理解している。
その上で、更なる生活の質の向上を期待し、痛みに対する原因の捉え方とアプローチの異なるアーユルヴェーダの生活処方を追加。
5名の被験者に対して、ヨーガ療法とアーユルヴェーダ生活法を併用して3週間実施した結果を報告する。
発表者:松浦美由希・三浦麻貴(共に応用2-5期卒) 弓座幸子・地曵彰子(共に応用2-6期卒)
②2022年5月27日(金) 19:00~20:30 「みんなのディナチャリア白書2022」
概容:2019年に実施したディナチャリアに関するアンケート調査。目的は、それぞれの行い方といった実践の実態や、実践者の方々のディナチャリアに対する思い・考えなどを伺うこと。というのも、ディナチャリアは個々人がプライベートな場で行うことが多く、実践者同士で話し合う機会が非常に少ないと感じていたからです。もっと楽しく、効果的に、そして続けるためのヒントを、アンケートに寄せられた声から掬い上げ、それを皆で共有したい。もっともっとディナチャリアを盛り上げたい。それがこのアンケートを実施した動機でした。
それから約2年半、このたび追加のアンケートを行います。新型コロナウィルスの世界的流行は、みんなのディナチャリアの実践に何らかの影響を与えたのか?それとも?
今回は、この2つのアンケートに関してご報告させて頂く予定です。
発表者:鬼丸絵里子・財津香(共に応用2-7期卒)
③2022年6月24日(金) 19:00~20:30 「Vriksha Ayurveda(ヴリクシャ・アーユルヴェーダ)-樹木のアーユルヴェーダ」
概容:アーユルヴェーダ は人間だけではなく、植物をも対象にしたものでした。
クリシュナ先生からVriksha Ayurvedaの英語テキストをいただき、読ませていただきましたので、簡単に内容をご紹介いたします。また、農業を通して、アーユルヴェーダの理論が人間や植物などの生命だけでなく、土壌にも通じる自然の摂理であることを学びました。
私の実際の経験を共有させていただきます。
発表者:三林寛(応用2-7期卒)
会 場 |
ZoomでのオンラインLIVE配信(卒業生・在校生限定) YouTubeでのアーカイブ配信(どなたでもご覧いただけます) ※アーカイブ配信時にカメラの映り込みが気になる方は、参加時、ビデオのOFFやお名前の表記など各自ご注意くださいますよう、お願いいたします。 |
---|---|
参加方法 |
事前申込不要 ZoomでのオンラインLIVE配信:在校生・卒業生の方へ、メール及び生徒専用ページにて、閲覧用のURLをお知らせいたします。 YOUTUBEでのアーカイブ配信:公開後、メルマガや当ホームページにて閲覧用のURL等をお知らせいたします。 メルマガ登録は⇒こちら |
参加費 | 無料 |
ご注意事項 |
研究発表のため、アーユルヴェーダの基礎概論をふまえた上での内容となります。 初心者の方にもご覧いただけますが、用語や基礎知識の解説等は含まれませんので、予めご了承ください。 |
海外大学との提携変更について
私ども日本アーユルヴェーダ・スクールでは、生徒さんにアーユルヴェーダの知見を
より高めて頂くための方策の一環として、海外大学との提携を進めて参りました。
2022年1月より一部変更がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下よりご覧いただけますようお願い申し上げます。
在校生・卒業生の皆様へのご案内は、生徒専用ページに掲載しております。
尚、在校生の皆様へは、講義の際に、順次説明会を実施いたしますので、
別途クラスごとにご連絡をさせていただきます。
専用ページへのログイン方法がわからない場合には、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までご連絡ください。
日本アーユルヴェーダ・スクール
【重要】メールが届かない事象が発生しております。
いつもありがとうございます。
昨年末から1月にかけて、当スクールからお送りしたメール及び、皆様から頂戴したメールが
迷惑メールに振り分けられてしまう事象が発生しております。
当スクールでは、各社メールブラウザの推奨設定に従い、迷惑メールのフィルタリング対策等を施しておりますが、
お返事したメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている可能性がございます。
様々なご連絡にてご不便をおかけしまして大変申し訳ございませんが、
お問合せいただいた内容に関して応答がない場合や、講義のご連絡メールが自分だけ届いていない場合などには、
迷惑メールフォルダを確認いただき、お電話にてお問合せいただけますと幸いです。
電話番号 03-3662-1384
お忙しい中大変恐れ入りますが、何卒ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
日本アーユルヴェーダスクール
2022年ビギナーズコース&基礎クラス(土日)の募集を開始しました!
2022年前半のビギナーズコース、基礎クラスの募集を開始しました。
資料請求、説明会などお気軽にお問合せください!
◆第36回ビギナーズコース 2022年2月12・13日(土日)実施
詳細は➩こちら
◆基礎クラス42期 2022年4月2日開講
詳細は➩こちら
皆様からのお問合せをお待ちしております。
【インド大使館主催】AyurvedaDayウェビナーのお知らせ
インド大使館主催のウェビナーに、及川副校長が出演します。
インド政府が毎年指定しているアーユルヴェーダデー、今年は11月2日(火)です。
スクールでは夕方からオンラインイベントを開催予定ですが、
インド大使館では、インドと日本の先生方が数多く出演するウェビナーが開催されます!
スクールでも講師をしていただいている上馬塲和夫先生や、
クリシュナ校長と及川副校長の母校であるインド国立グジャラート大学の先生方も参加されます。
英語と日本語が入り混じった形となるようですが、
アーユルヴェーダに関わる先生方が一同でお祝いされる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
参加費は無料です!
【実施概要】
11月2日(火)13:30~16:00
及川副校長出演は14:58~15:10
全体スケジュールは➩こちら
【参加方法】
「webex」というアプリケーションを使用されます。(使い方は公式サイトなどをご確認ください)
ウェビナーのリンク
Meeting number : 2513 531 5115
Password : dXD#mrTC%m890
お問合せは、インド大使館へ直接ご連絡ください。
夕方からのスクールイベントも引き続き募集中です。
詳細は➩こちら
ぜひみなさんでお祝いいたしましょう!
どちらもご参加お待ちしております♪