アーユルヴェーダ基礎クラス
講座概要
2023年秋開講(水木クラス)募集中!!
募集終了しました。
春開講クラスは「土日」、秋開講は「平日(水木)」クラスです。
【見学&相談会のお知らせ】
随時受付中
ご希望の方は、メールにて、ご希望の日時・氏名・メールアドレス・電話番号を記入の上、お申し込みください。メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
オンライン、対面どちらも可能です。
水木クラス |
全250時間 1泊2日 日本橋リトリート 34単位)
|
入学金 + 受講料 |
856,900円(税込)(税別779,000円) ※詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|---|---|
資 格 | 「アーユルヴェーダ・ライフスタイル・カウンセラー」 ディプロマ授与 |
受講生 募集中 |
基礎クラス44期(東京) 開講日:2023年9月6日(水)
早割:2023年7月6日(木) 締切日:8月6日(日)
ページ下方のダウンロードボタンから願書をダウンロードして印刷、または資料請求フォームより願書をご請求ください。 |
早割制度について
![]() |
お得な「早割制度」をぜひご利用ください。早割締め切り日までに受講料の振込手続きを完了された方には、受講料から5,000円割引させていただきます。入学ご希望の方は、ぜひお早めにお手続きください。 |
授業内容
アーユルヴェーダの古典書をテキストに、原本の心をわかり易く解説するとともに、長年にわたる教育実績を踏まえ、日本の実情に合わせた生活・食事などの日常生活全般とメンタルヘルスの指導を含めて、アーユルヴェーダの基礎を徹底的に学びます。家族・友人の他お客様の体質に合わせたきめ細かいライフスタイルのカウンセリングが出来るプロを養成する講座です。
アーユルヴェーダ 概論・理論 |
・アーユルヴェーダの紹介 ・1日の生活(ディナチャルヤ) ・アーユルヴェーダ概論・理論 ・ドーシャ ・サプタ・ダートゥ(7つの構成要素) ・マラ(老廃物) ・アグニ(消化力) ・アーマ(未消化物) ・スロータス(経絡) ・オージャス(活気) ・ニダーネ(診断) ・プラクリティ(体質論) ・ラサーヤナ(強壮法科) ・チキッツァ(治療) ・ベーシャジャ(薬理学) |
アーハーラ: 食事法 |
・食材・食品の効果効能
※新型コロナウィルス感染状況によっては、調理実習に代わり、講師によるメニューの解説やデモンストレーション、一部動画による解説を行う場合があります。 |
---|---|---|---|
リトゥチャルヤ | リトゥチャルヤ(季節の過ごし方) | カウンセリング | ・カウンセリング理論 ・ケーススタディ |
1泊2日 日本橋 |
1泊2日のアーユルヴェーダ的生活の体験
※新型コロナウィルス感染状況によっては、リトリートに代わり、講義や課外授業等を行う場合があります。 |
実習 (セルフケア) |
・セルフアビヤンガ(セルフマッサージ)
※新型コロナウィルス感染状況によっては、実習に代わり、トリートメントの方法解説や一部動画を使用しての解説などを行う場合があります。 |
仕事に生かすために |
・スクール卒業生の経験談 ・関連法規 |
授業風景
http://www.ayv-school.com/kouza/kiso.html#sigProId231afa0ec7
本講座の特長
インドにおけるアーユルヴェーダ教育の原点に則り、できる限り、眼や耳から直にアーユルヴェーダを学び、真面目で正統なアーユルヴェーダの知識を身に付けて頂きます。
メイン講師は及川副校長です。クリシュナ校長をはじめ他アーユルヴェーダ医師も複数講義を担当、全体の約半分の講義をアーユルヴェーダ医師が担当します。
実践講義では、スクール卒業生が、自身の体験や各専門分野の知見を踏まえてレクチャーいたします。
(※講師の詳しいプロフィールは講師紹介のページをご覧ください )
アーユルヴェーダ実践の場として、1泊2日のリトリートを行い、アーユルヴェーダ的生活を体験していただきます。(授業料に含む)
『アーユルヴェーダ基礎クラス』を終えた方で、セラピストをご希望の方は、セラピストコースへ、更に知識を深めたい方には、『アーユルヴェーダ応用1クラス』、『アーユルヴェーダ応用2クラス』へと進んでいただきます。また、本場インドで勉強したいという方には、信頼できる学校への留学のお手伝いをいたします。
開講スケジュール
期間 |
基礎クラス44期(東京) 2023年9月6日(水)~ 2024年6月27日(木)予定 全250時間 |
日 程 |
東京 水・木 月2回コース |
---|---|---|---|
2023年
基礎44期 東京本校 ※予定※
|
9月 6(水) 7(木) 20(水) 21(木)
10月 4(水) 5(木) 25(水) 26(木)
11月 8(水) 9(木) 29(水) 30(木)
12月(日本橋リトリート※予定) 13(水) 14(木)
|
2024年
※予定※ |
1月 17(水) 18(木) 31(水)
2月 1(木) 14(水) 15(木) 28(水) 29(木)
3月 13(水) 14(木) 27(水) 28(木)
4月 10(水) 11(木) 24(水) 25(木)
5月 8(水) 9(木) 29(水) 30(木)
6月 12(水) 13(木) 26(水) 27(木) |
お申込方法 |
①本ページ下の「願書ダウンロード」ボタンから願書をダウンロードし、下記いずれかの方法でご提出ください。
<メール提出> 必要事項を直接ご入力の上、メール添付にてご提出ください。(証明写真はエクセルに画像を添付またはメールに別途添付でも構いません)。 <郵送提出> 願書を印刷して必要事項をご記入の上、右記送り先までご提出ください。 ※ご自宅で印刷ができない出来ない場合は、本ページ下の「問合せフォーム」から願書をご請求ください。郵送にてお送りいたします。 ※願書にはメールアドレスを必ずご記入下さい。 ②開催が決定しましたらご連絡いたしますので、受講料のご入金をお願いいたします。 ③願書のご提出と受講料のご入金後、開講日当日のスケジュール等のご案内をメールにてお送り致します。 |
願書送付先
受講料振込先 |
■願書送付先 〒103-0012 ■振込先
郵便振替 00180-9-546789 ゆうちょ銀行 記号10140 番号95369111 三井住友銀行 日本橋支店 普通 8021776 三菱UFJ銀行 大伝馬町支店 普通 0052638 <名義人>
特定非営利活動法人日本アーユルヴェーダ研究所
|
※日程は都合で変更になる場合がありますのでご了承願います
![]() |
2023年7月6日(木) (願書締切-8月6日(日))※引き続き募集中 |
ご注意
早割は「振込手続き」の完了をもって適用されます。
願書送付、メール/電話でのご入学のお申込み時点では、適用されませんのでご注意ください。
アーユルヴェーダ基礎クラス お申し込み方法
また、願書が必要な方は右記よりダウンロードすることができます。 詳しい資料の請求につきましては以下のフォームをご入力ください。 |
![]() |