メニュー

ワークショップ・セミナー - 日本アーユルヴェーダ・スクール

アーユルヴェーダ

【終了しました】本科講師陣によるシリーズセミナー「第5回テーマ:アグニの治療」

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年07月19日(水)

本科の先生に聞く、シリーズで理解するアグニを活かした生活

「第5回アグニセミナー:アグニの治療」※終了しました

 8/20(日) 17:30~19:00

 

アグニセミナー第5弾!!

1つのテーマを掘り下げて、毎月、本科講師陣より1時間半のお話をしていただくシリーズ。

今年のテーマは「アグニを生かした生活」です。

 

皆さんは「アグニってなんですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

消化力、代謝力、元気の源、良い便を作る力、いろいろな言い方や、いろいろな側面がありますね。

 

皆さんにとって、アグニはどんな形で、どこにあるもので、皆さんはそのアグニとどのように付き合っているのでしょうか。

アグニというコンセプトは、アーユルヴェーダを理解する上でも、実践する上でも、肝心要の重要なコンセプトです。

 

「アグニ」=「消化力」とされていますが、いったんは判ったように思える反面、アーユルヴェーダの勉強が進めば進むほど、捉えどころのないもののように思えたり、またハッと新しい意味を理解したり、多角的にとらえられるようになったりするものです。

アグニはいくら勉強しても、いつも新たな発見があるテーマです。

 

当校では、最終学年を終了した卒業生の方々の中から、優秀な方々に本科講師となって活躍していただいています。

講師の先生たちは初めてアグニを知った時から、ずっと勉強を続けて何年も経った今も、まだまだアグニの掘り起こすべき新しい側面にわくわくしています。

 

講師をしていない時の先生はアーユルヴェーダとは関係ないお仕事をしていらっしゃる方も多いですが、それでも日々の生活の中にアグニを発見して、活用していることが沢山あります。

このシリーズでは、そんな先生方の生活から発見されたアグニの形を教えてもらいます。

 

アーユルヴェーダやアグニをよく知っている人も、まだこれから勉強しようと思っている方も、アグニってどんなものなのかな?と感じていたら、ぜひ、このシリーズで一緒にアグニについて考えてみませんか。

当校、基礎クラスの自慢の講師陣たちが語るアグニの話を聞きに来てください。 

 

○当セミナーで学べること:

・個人的なアグニのとらえ方

・日常生活の中にあるアグニの働き

・アグニを多角的に理解する方法

 

○当セミナーで学べないこと:

・ドーシャ・ダートゥ・マラ・アグニなどの理論

 

※当セミナーでは、オンライン参加も可能です。

 対面受講を推奨しておりますが、当日ご都合がつかない方はオンラインやアーカイブ動画をご視聴ください。

 アーカイブ動画は期間限定となります。

【終了しました】ITRA短期留学ツアー

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年07月15日(土)

 

応用2クラス・本科3年卒業生限定「ITRA短期留学ツアー」

 ※このツアーは応用2クラス・本科3年卒業生限定のツアーとなります。

   ※終了しました

 

ツアー概要

・日程:2023年10月6日(金)~10月18日(水)13日間 

申し込み締切:2023年8月30日(水)まで

 

この度2001年からスクールと提携しているITRA(旧グジャラートアーユルヴェーダ大学)での初めての短期留学ツアーを開催することになりました。本科応用2クラス・旧本科3年生を卒業した方でこのツアーに申込をされた方には、ITRAより「Ayurveda practitioner」の修了証が授与されます。

DSC03076 DSC01207 DSC03073

 

【終了しました】クリシュナU.K.特別セミナー「生も死も食から」

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年06月28日(水)

クリシュナU.K.校長特別セミナー「生も死も食から」

2023年8月5日(土) 17:30~19:00

 

アーユルヴェーダの理論では、食事は

・健康を維持すること

・体調不良や病の改善

両方にとって欠かせないとても重要な要素です。

 

アーユルヴェーダの古典から、現代の我々にできる実践的な食事法を紐解き、

長年、自らの食事において様々な実践を積んだ演者がお伝えいたします。

 

アーユルヴェーダに興味がある方、

アーユルヴェーダを知らなくても、食に興味のある方、

今の食生活を改善したい方へ、

わかりやすくお伝えさせていただきます。

 

どのような食事の主義、スタイルであっても、すぐに取り入れられる、

実践的な内容となっております。

ぜひ、日々の生活にお役立てください!

 

  krishna3       krishna2  

 

  

内容

クリシュナU.K.校長特別セミナー

「生も死も食から」

日 時

日程:8/5(土)

時間:17:30~19:00

対象者

・どなたでも

アーユルヴェーダの知識がなくてもご参加いただける内容です。

会 場 東京都中央区日本橋堀留町2-6-6
ライフサイエンスビル10階 セミナールーム
アクセスはこちらから
参加方法

対面のみ。オンラインの実施はございません。

参加料金

一般:5,000円(税込)

スクール専門科及び本科卒業生・在校生:4,000円(税込)

支払い方法

事前振込にてお願いいたします。

【お振込先】
・郵便振替 00180-9-546789
・ゆうちょ銀行 記号10140 番号95369111
・三井住友銀行 日本橋支店 普通8021776
・三菱UFJ銀行 大伝馬町支店 普通0052638

いずれかの口座にお振込みください。

お申し込み後、8/4(金)までにご入金をお願いいたします。

※当日会場でのお支払いはお受けできかねますのでご了承ください。

締切

8/4(金)ご入金完了まで

※定員に達した場合には早期締切となることがございます。ご了承くださいませ。
※締切後も定員に余裕がある場合は、ご参加できる場合もございます。お問い合わせください。

注意事項

・参加人数が最少催行人員に満たない場合、又、スクールの都合により開催できない場合は、参加料金をご返金させていただきます。

・17時10分より開場いたします。

キャンセルポリシー

お申込み前に、こちらからキャンセルポリシー  を必ずご確認ください。

※赤字部分をクリックするとダウンロードできます。

個人情報保護基本方針

お申込み前に、こちらから個人情報保護基本方針   を必ずご確認ください。

※赤字部分をクリックするとダウンロードできます。

特定商取引法に

基づく表記

こちらのリンクよりご確認ください。

http://www.ayv-school.com/tokushouhou-seminar.html

参加お申込みフォーム  *終了しました

【終了しました】本科講師陣によるシリーズセミナー「第4回テーマ:アグニの研究」

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年06月27日(火)

本科の先生に聞く、シリーズで理解するアグニを活かした生活

「第4回アグニセミナー:アグニの研究」

 7/29(土) 17:30~19:00 ※開催終了。

 

アグニセミナー第4弾!!

1つのテーマを掘り下げて、毎月、本科講師陣より1時間半のお話をしていただくシリーズ。

今年のテーマは「アグニを生かした生活」です。

 

皆さんは「アグニってなんですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

消化力、代謝力、元気の源、良い便を作る力、いろいろな言い方や、いろいろな側面がありますね。

 

皆さんにとって、アグニはどんな形で、どこにあるもので、皆さんはそのアグニとどのように付き合っているのでしょうか。

アグニというコンセプトは、アーユルヴェーダを理解する上でも、実践する上でも、肝心要の重要なコンセプトです。

【在・卒業生限定】6/21 国際ヨガデー無料イベント 朝ヨガへのお誘い

カテゴリ: 生徒限定 作成日:2023年05月24日(水)

2023年6月21日(火)朝7時~8時 

在校生、卒業生の皆様へ

国際ヨガデーを祝う朝ヨガのお誘い

 

2014年12月国連により、6/21国際ヨガデーが制定されました。

国際ヨガデーは、2014年の国際連合総会において前回一致で宣言され、
全世界で、この日をお祝いするイベントが開催されています。

スクールでは、毎年この日に生徒さんと早朝にヨガをして、皆さんでお祝いをしております。

皆さんでお祝いをするためですので、ヨガのレクチャーはございませんが、

応用2クラス卒業生で、ヨガ講師でいらっしゃるNAO先生が、リードをしてくださいます。

平日の朝となりますが、皆さんで太陽礼拝を中心にヨガを行い、
日本からもヨガデーを祝うことができたらと思っております。

 
参加希望の方は以下詳細をご確認のうえ、お申込ください。
 

【終了しました】本科講師陣によるシリーズセミナー「第3回テーマ:アグニと脈診」

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年05月23日(火)

本科の先生に聞く、シリーズで理解するアグニを活かした生活

「第3回アグニセミナー:アグニと脈診」

※終了しました

 

アグニセミナー第3弾!!

1つのテーマを掘り下げて、毎月、本科講師陣より1時間半のお話をしていただくシリーズ。

今年のテーマは「アグニを生かした生活」です。

 

皆さんは「アグニってなんですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

消化力、代謝力、元気の源、良い便を作る力、いろいろな言い方や、いろいろな側面がありますね。

 

皆さんにとって、アグニはどんな形で、どこにあるもので、皆さんはそのアグニとどのように付き合っているのでしょうか。

アグニというコンセプトは、アーユルヴェーダを理解する上でも、実践する上でも、肝心要の重要なコンセプトです。

 

【終了しました】本科講師陣によるシリーズセミナー「第2回テーマ:アグニと子ども」

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年04月20日(木)

本科の先生に聞く、シリーズで理解するアグニを活かした生活

「第2回アグニセミナー:アグニと子ども」

 *終了しました

 

アグニセミナー第2弾!

1つのテーマを掘り下げて、毎月、本科講師陣より1時間半のお話をしていただくシリーズ。

今年のテーマは「アグニを生かした生活」です。

 

皆さんは「アグニってなんですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

消化力、代謝力、元気の源、良い便を作る力、いろいろな言い方や、いろいろな側面がありますね。

 

皆さんにとって、アグニはどんな形で、どこにあるもので、皆さんはそのアグニとどのように付き合っているのでしょうか。

アグニというコンセプトは、アーユルヴェーダを理解する上でも、実践する上でも、肝心要の重要なコンセプトです。

 

本科講師陣によるシリーズセミナー「第1回テーマ:アグニと畑」 *終了いたしました

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年03月25日(土)

本科の先生に聞く、シリーズで理解するアグニを活かした生活

「第1回アグニセミナー:アグニと畑」

※終了いたしました

 

アグニのセミナーが始まります!

今年のテーマは「アグニを生かした生活」です。

皆さんは「アグニってなんですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

消化力、代謝力、元気の源、良い便を作る力、いろいろな言い方や、いろいろな側面がありますね。

 

皆さんにとって、アグニはどんな形で、どこにあるもので、皆さんはそのアグニとどのように付き合っているのでしょうか。

アグニというコンセプトは、アーユルヴェーダを理解する上でも、実践する上でも、肝心要の重要なコンセプトです。

 

デジタル時代を上手に乗り切る ~聴覚の癒し方~

カテゴリ: 一般・生徒対象 作成日:2023年02月23日(木)

『デジタル時代を上手に乗り切る ~聴覚の癒し方~ 』

※終了いたしました

 

2023年3月21日(火・祝) 10:00~13:00

 

rj

 

講師:Dr.Rajshree Unadkat (ラジュシュリー先生)

インド国立アーユルヴェーダ教育・研究大学(ITRA)

鎖骨上専門分野 教授

 

通訳:及川史歩副校長

 

本校が学術提携しているITRAから鎖骨上専門分野(耳鼻咽喉科)の教授、ラジュシュリー先生をお招きして、

特別セミナーを開催が決定しました。

 

日々、大学病院で臨床医として活躍しているラジュシュリー先生から、直接、アーユルヴェーダの

耳のケアを学んでみませんか?

 

「アーユルヴェーダに親しもうシリーズvol.1~おうちでできるアーユルヴェーダ~」」

カテゴリ: 生徒限定 作成日:2023年02月11日(土)

『アーユルヴェーダに親しもうシリーズvol.1~おうちでできるアーユルヴェーダ~』

※終了いたしました

 

2023年3月26日(日) 午前の部:10:30~12:30 / 午後の部:14:00~15:30

アンコール講座ダブル開催決定!

2016年、2017年にそれぞれ開催し大好評をいただきましたイベントのダブル開催が決定いたしました。

前回はスクールの生徒さんのみの開催でしたが、今回はスクールの生徒さん以外の方もご参加いただけます。

ぜひご家族やご友人をお誘い合わせの上、ご参加ください。

 

1.午前の部:「レモンを使ったピンダ(ハーブボール)他計2種類のピンダ作り」

※午前の部は満員になり受付終了いたしました

※2016年に実施したワークショップのリバイバルとなります

 

ピンダ告知素材

「おうちでできるアーユルヴェーダ」のご紹介として、

レモンを使った珍しいピンダ作りのワークショップを開催いたします。

 

レモンを使ったピンダは、アーユルヴェーダでは「ambeera Pinda Sweda」と言い、

次のような効果があることで知られています。

・50肩

・首の頸椎症

・関節の腫れや痛み 等

 

レモンのピンダとは別にもう1種類のピンダ作りを行います。

もう1種類は、私たちの身近にあるものを使用する予定です。何が学べるかは、ぜひお楽しみに。